教室LINEのメニュー作成 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 08, 2025 先月から始めた、限定ページでのお知らせがスムーズに進み、大人の生徒の皆様、保護者の皆様には感謝申し上げます。現在、さらに簡単に確認いただけるように教室LINEのメニューを整えています。(実はもう出来上がっています)お知らせ、LessonTime、このブログをリンク付けしました。すぐにご案内できると思いますので、限定ページか教室LINEのメニュー、どちらでも便利と思われる方をお使いいただけたらと思います。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
発表会が決まりました - 6月 09, 2025 今年度の発表会が決まりました。 関係者へのお知らせにも記載しましたが、 今秋のホール確保は、迷路に一歩入り込みかけていました。 公会堂が来年3月から長期休館になることから、 滑り込み需要やスイングホールへの1館集中で来年1,2月、またそれ以降も厳しいと予想され、 都内の私設ホールの検討も始めていました。 そこにタイミングよく振って沸いたような今回の予約確定、 急展開で決定となりました。 昨年と同じ連休の、初日になります。 土曜日ですので、色々調整していきたいと思います。 先にも記しましたが、公会堂は来年3月から再来年10月まで長期改修工事が決まっています。 歴史感じる現ホールでの発表会は、今回が最後になります。 リニューアル後の完成予想。 改修ですので現在の構築物を活かすようですが、随分変わりますね。 Read more »
ABRSM 理論オンライン検定 - 6月 13, 2025 生徒さんのABRSM(英国王立音楽検定)理論試験準備を進める最中に思い立ち、 先日Grade5でオンライン受検を体験してみました。 現在ABRSM(英国王立音楽検定)の理論はGrade5までは全てオンライン受検ですが、 私が受検した唯一の9年前は対面のみでしたので、挑戦者としてのオンラインは経験なかったのです。 まだ結果は出ていませんが、さすがに点数はクリアしているかなと思います。 が、レッスン合間の慌ただしい中での受検だったこともあり、 後から思い返すと設定事項の方にこぼれ落ちが、、、 例えばカメラ配置が正確ではなかったように思いますし、 最後の紙の破棄(カメラの前で白紙を破る)は完全に忘れていましたので 規定面でNot Passedとなるかもしれません。 受検生の立場と監督の立場では気の回り方も変わりますね。 オンライン試験共通のようですが ABRSMでも開始前のセキュリティチェックの一つに、 裏で動作しているアプリケーションを消す過程があります。 消去できないと試験を受けられないシステムになっているのですが、 以前はこれに手間取る時もあり、生徒の付き添い時には焦ることもありました。 Macの場合、Sidecarという連携機能がありますので、 アクティビティモニターをチェックしてあらかじめ削除しておく 削除できない時(多いのです)は他デバイスをapple Accountからログアウトさせておくとスムーズです。 トライアンドエラーを重ねて、生徒が私のPCで受検する際の準備は 大きな問題なく進められるようになってきました。 Read more »